サイトアイコン Komachi MAG.

新潟が誇る“才色兼備”のバイオリニスト・枝並千花が語る、オーケストラ立ち上げへの思い

 抜群の美貌と確かな演奏力で、まさに“才色兼備”を体現する新潟市出身のバイオリニスト・枝並千花さん。クラシック音楽界でのアカデミックな活動を基盤に、ゲーム・ドラマ音楽のオーケストラによる再現、イディナ・メンゼルイル・ディーヴォら海外大物アーティストやX JAPANの全国ツアーのコンサートマスターを務めるなど、幅広い活躍を見せる気鋭の音楽家です。誠実に音楽と向き合い、オーケストラの新たな可能性を模索し続けてきた枝並さんにとって、2018年は自身の長年の思いが結実したプロジェクト「オーケストラ・ポッシブル」が本格始動するなど、さらなる飛躍を遂げた1年となりました。今回はそんな枝並さんに、バイオリンとの出会いからこれまでの経歴、オーケストラ立ち上げへの思いについてなど広くお話を伺います。

 

■「ステージに立つことが好き」。自らと向き合い、積み重ねてきたキャリア

 

 

「バイオリンとの出会いは、4歳の頃。始めたきっかけはクラシック好きの両親の影響でしたが、強制されたことは一度もないんです。私の気持ちを尊重し、支え続けてくれた家族には本当に感謝しています。全国大会に出場して優勝をいただくこともありましたが、当時はまだ『バイオリニストになりたい』というよりは、コンクールに出るからには『賞を取りたい、勝ちたい』という思いの方が上でしたね(笑)。とにかく負けず嫌いな性格だったので、その一心で練習に励んでいました」

 

 大学在学中の2003年には、イタリア・ミラノで開催される「ミケランジェロ・アバド国際コンクール」で見事グランプリを受賞。ここでの経験こそが、「プロの音楽家としてステージに立ち続けたい」という思いを自覚させ、その後の進路を決定づける大きな転機になったといいます。

 

「当時、いろいろな重圧からコンクールで失敗をしてしまい、ステージに立つのが怖いと感じるようになってしまったんです。この恐怖を取り除かなければ、この先一人の音楽家として舞台に立つことができなくなる。だから、誰も私を知らない場所で気持ちを新たに演奏してみようと思って、海外での挑戦を決めました。本番では点数や評価を意識せずに自分の音楽を伸び伸びと表現できて、この時に初めて、本当の意味での“音楽を届ける喜び”を感じられたような気がします。『私はステージに立つことが好きなんだ』と、自分の気持ちにはっきりと気付いた瞬間でした」

 

 

 大学卒業後は日本を代表するオーケストラ・東京交響楽団に入団し、着実にキャリアを積み重ねていきます。その後、2009年よりソロアーティストとしての活動を本格化。ジャンルレスに活動を続けてきた枝並さんにとって、これまでに経験したステージ一つ一つが自身の成長の糧となっています。

 

「実は、大学卒業前にけんしょう炎を悪化させてしまって……。『弾きたくても弾けない』という精神状態で客観的に自分を見つめ直し、オーケストラの中に混ざって活動したことで、将来について冷静に考えることができました。常に新しい曲を練習しながら、リハーサル、本番と数え切れないほどの公演をこなした楽団員時代の経験は、その後の大きな自信になりましたね。ソロではクラシックやポップスなどと区別せず、どんなジャンルでもアグレッシブに挑戦しています。国内外のビッグアーティストと共演して驚いたことは、観客との心の距離が近く、会場で生まれる熱量がすさまじいということ。X JAPANのYOSHIKIさんが主宰する『YOSHIKI CLASSICAL』に出演した際は、ステージに懸ける情熱とファンへの思いの強さを間近で感じて、本当に刺激を受けました」

 

クラシック業界、さらには現代社会に足りないものとは?(次のページへ)

■人と人とのつながり、エネルギーが生まれる場所を作りたい

 

 数多くのステージを経験したことで、今のクラシック業界に足りないものが段々と見え始めます。枝並さんが次に掲げた目標は「オーケストラを作る」ということ。その設立の理由からは、彼女の並々ならぬ音楽への熱意と温かな人間性が感じられました。

 

「近年のクラシック業界が置かれている状況を考えた時に危機感を感じました。日本におけるクラシックコンサートは、まだまだ敷居が高く欧州に比べると集客率も低い。お客さんが入らなければ、どれだけ素晴らしいオーケストラでも収益が得られずに潰れてしまいます。私は幼い頃からオーケストラが大好きだったから、そんな現状を見ているのが悔しくて……。『何か行動に移さないと』と思いました。クラシックコンサートでも、ロックやポップスのライブ会場のように、観客との絆やエネルギーがもっと生まれるべきなんです。お客さんにとっては、気軽にオーケストラ音楽を楽しめる場所。演奏家の仲間たちにとっては、舞台に立つ喜びを感じられる場所。そんな、双方の“エネルギーが生まれる場所”が必要だと感じて、オーケストラの立ち上げを決めました」

 

 加えて昨今は、インターネットの普及により、家にいながらにして何でも手に入る時代に。自身の音楽活動を通して、さまざまなものとの“つながり”が希薄化した現代社会と向き合います。

 

 

「例えばオペラには元々、幕間にお酒を飲みながら談笑して周りと親交を深める、そういった人との触れ合いを楽しむ文化があったんです。近年はデジタル化が進み、コミュニケーションを取ったり、生のものに触れたりする機会が失われてきています。私たちの活動が、『コンサートに行く』という行動の後押しや、『感想を語り合う』というコミュニケーション創出のきっかけになればうれしいですね」

 

 そして、2018年6月22日。自身がトータルプランニングを行ったプロジェクト「オーケストラ・ポッシブル」の記念すべき初公演「Born~音楽は心のくすり~」を開催。超一流の演奏家たちによるフルオーケストラコンサートの題材に選んだのは「日本の医療ドラマを彩ってきた名曲」というものでした。

 

「医療ドラマは“生死”というシビアなテーマを扱うので、受け手の心が動かされる瞬間が多いですよね。私たちの音楽も、聴衆に感動を与え、同時に演者も刺激を受ける、そんな“人の心を動かすもの”でありたいと思いました。クラシック音楽もただのエンターテインメントではなくて、死ぬ間際や娯楽が許されていない厳しい時代に書かれた楽曲など、当時の音楽家たちが戦いながら後世に残してくれたものも多いです。だから、それを演奏する私たちは、「楽しい」「うれしい」というプラスの感情だけではなく、「苦しい」「悲しい」といったさまざまな感情を表現しなくてはいけない。そういう演奏をして初めて、人の心を動かすことができると思うんです。お客さんの心の深い部分に刺さるようなコンサートにしたかったので、そのために演者の感性も刺激されるようなテーマである必要がありました」

 

毎日をパワフルに過ごす枝並さん。輝き続ける秘訣とは?(次のページへ)

 

■忙しい日々の中で“自分らしく”いるために

 

 夢の実現に向かって、何事にもポジティブに挑み続ける枝並さんの姿は、キラキラと輝いて見えます。パワフルに日々を過ごすための秘訣は一体何なのでしょうか。

 

 

「とにかく体が資本なので、きちんと食べること! 公演が終わった夜11時から、ガッツリ焼肉とか行っちゃいますね(笑)。食べて、飲んで、人と話して。ストレスをため込まないようにしています。あと、日頃意識しているのは、『時間は限られている』ということ。だから、我慢せずにやりたいことはやったほうがいいし、自分を大切にするべきだと思います。メイクでも、ファッションでも、音楽でも、食事でも、 “自分の心を高めてくれる何か”を見つける。そうすれば、忙しい毎日の中でも自分らしくいられるんじゃないかな」

 

 今後も多彩なステージに立ち続けると共に、「オーケストラ・ポッシブル」の活動にも注力していきたいという枝並さん。「ツアーの際には、絶対に新潟に来たい!」と故郷への思いも力強く語ってくれました。新潟が誇るバイオリニスト・枝並千花さん、新生音楽集団を率いての凱旋公演が今から楽しみです。

 

【公演情報】

●ピアソラ 「ブエノスアイレスの四季」

【会場】東京都・国立新美術館 3 階 講堂 

【時間】2019年1月18日(金)18時30分開演

 
●東京春祭チェンバー・オーケストラ〜トップ奏者と煌めく才能が贈る極上のアンサンブル

【会場】東京文化会館 小ホール

【時間】2019年3月21日(木・祝)15時開演

 

 

 

モバイルバージョンを終了