7月27日から新潟・市民映画館 シネ・ウインドで公開中の「青の帰り道」。この作品を手掛けた藤井道人監督が来県し、舞台あいさつやファンとのミーティングを行い、さらにはKomachi MAG.のインタビューにも応えてくれました。本作は昨年12月に全国公開されたもので、県内では再上映となります。東京再上映で「青の帰り道」を見た新潟在住の清野さんが中心となった「青の帰り道新潟応援団」がシネ・ウインドに直接掛け合い、同館の井上支配人の尽力で上映が実現。リニューアルして座席が新しくなったばかりのシネ・ウインドには多くのお客さんが押し寄せ、初回12時20分の上映後には井上支配人の進行で藤井監督の舞台あいさつがスタートしました。当日の新潟市は36度を超える猛暑日。映画のロケが行われた群馬県前橋市も猛暑で有名ですが、監督いわく今日の新潟は、撮影中の前橋をほうふつさせるような暑さだと言います。そして、撮影に関する話が語られました。

藤井監督「実は2016年にこの映画は、7割を撮った段階で撮影が中止になってしまって。これまで同じく中止になったお蔵入り作品っていっぱいあったんですけど、今回はキャストとスタッフみんなが(再撮するために)来年の夏も空けて待ってるからねって言ってくれて、みんないい映画を撮れている自信があったんですよね。この映画を完成させないと前に進めないなって、思ってくれてて。それで2017年に再び暑い夏がやって来て、無事撮り終わりました」。

出演者の不祥事から撮影が中断されるというアクシデントに見舞われた本作。代役を立て、約1年後に再撮を終え完成しましたが、監督にとって特別な体験だったようです。

藤井監督「やっぱり2回同じシーンを撮るのは、僕も人生であまりやったことがなかった。しかもキャストを代えて、シナリオとロケ地も同じ。俳優陣にはすごい負担がかかったなって。それでもみんなでやりきったから良かったなって今は思えますけど、ちょっと辛かったなっていうのもありますね」。

2016年8月14日にクランクインして、17年8月13日にオールアップ。再撮期間は11~12日間ぐらいしか取れず、タイトなスケジュールだったそうです。

藤井監督「若い俳優は1年で飛躍的に変わるんですよね。普段そういうのって映画にとって悪影響を及ぼす事が多いんですよ。髪型だったりいろんな変化は。でもこの映画は10年というものを描いているので非常にそれがプラスに役立つ事が多くて。1年掛けて撮れたから今みんなに見てもらった「青の帰り道」があるんだなと思ってます」。

最後にシネ・ウインドに集まってくれたお客さんに向けて監督からのメッセージです。

藤井監督「新潟のシネ・ウインドの皆さんはじめ、応援団の皆さま、ありがとうございます。実はアップリンク渋谷での上映の時に応援団の清野さんが来てくださって、新潟で上映したいんですと伝えてくれ、この事がキッカケで今回が決まりました。僕たちが何かシネ・ウインドさんに働きかけてって事ではなくて、そういう一つ一つの熱い思いで僕がここに立てているのは非常にうれしいです。完成した映画はお客さまのものだと思って作っております。それがみんなの力でこうやって真っ青のステキな座席の中でこの映画を観ていただいて、皆さまそれぞれ何か感じることがあると思います。それを共有できたら、しかもそこに感謝の気持ちを直接伝えに来れたことは、僕にとっても非常に大切なステキな経験になりました。ありがとうございます」。

舞台あいさつが終わった藤井監督は、ファンの方たちとのトークセッション「青の帰り道について語り合う会」に参加するため、新潟日報メディアシップに移動。1階のエントランスホールから2階へ続く階段横のスペースで、「青の帰り道新潟応援団」の清野さんの進行のもと、ファンの皆さんから監督へさまざまな質問や作品の感想が飛び出しました。さらに監督自身の幼少期や家族の話、座右の銘など、パーソナルな質問にも答えてくれました。

 

藤井道人監督にインタビュー