5月にシネ・ウインドで公開した映画「港町」でメガホンを取った想田和弘監督。Komachi MAG.ではこの公開に合わせ想田監督にお話を伺いましたが、今回はシネ・ウインドで8月に公開予定の最新作「ザ・ビッグハウス」について語っていただきます。前回もお伝えした通り、想田監督は自らの作品を「観察映画」と呼び、「十戒」を掲げてドキュメンタリーを撮っています。「ザ・ビッグハウス」はその第8弾です。

 舞台は全米最大のアメリカンフットボール・スタジアム「ミシガン・スタジアム」、通称“ザ・ビッグハウス”。名門ミシガン大学のアメリカンフットボールチーム、「ミシガン・ウルヴァリンズ」の本拠地です。現在の収容人数は107,601人。これは地元アナーバー市の総人口に匹敵します。

Ⓒ2018 Regents of the University of Michigan

 

「そもそも僕はアメフトにもミシガンにも縁もゆかりもなかったんですよ。だけどミシガン大学教授のマーク・ノーネスが、僕を1 年間客員教授として呼んでくれたんですね。で、『どうせ来るんだったら学生たちと一緒に映画を撮らないか』って誘ってくれて、『ビッグハウスというとてつもなくでかいアメフトのスタジアムがあるから、それをみんなで撮って長編映画にしないか』って言われた。僕はアメフトのルールも知らないし、『ビッグハウスって何?』というところから始まったんです」

 

監督の掲げる「観察映画の十戒」の中には「被写体や題材に関するリサーチは行わない」というのがあります。

 

 「アナーバーっていう町はミシガン大学の本拠地なんですが、町自体が10 万人ぐらいしか人口がいないのに毎回試合で10 万人分の席が満員になるんだそうです。相当に奇妙な現象が起きてるなって思って興味を抱きました。何でも大きいアメリカでの中で、一番大きいスタジアム。しかもなんでそれがミシガンにあるんだろうって、いろんな疑問が湧いてきた。それに学生たちと一緒にやるのも面白いかなと思って、みんなで撮ることになりました」

 

 想田監督も含め17人のカメラマンで撮った本作ですが、そのうち13人はミシガン大学の学生だったそうです。

 

Ⓒ2018 Regents of the University of Michigan

 

「学生の中には初めてプロ用のカメラを触る人もいて、最初はどうなることやらと思いました。みんなカメラを持って人に近付いていくのが怖いみたいで、最初は遠くから遠慮がちにカメラを回していたんですけど、『もっと近寄って撮るように』と口を酸っぱくして指導して。あとは観察映画のスタイルで撮ることは最初から決めていたので、僕が観察映画のレクチャーをしました。みんなには『あらかじめストーリーとか決めちゃダメだよ』『とにかくよく見てよく聞いて、その結果、面白いと思ったことにカメラを向けなさい』と指導しました」

 

 みんなで一斉に17台のカメラを回す撮影法は、巨大スタジアムの中では効率的で、結果、この映画にとても合っていたそうです。17人のカメラマンはそれぞれ、チアガールやマーチングバンド、 警備員、巨大な厨房など、それぞれが撮りたいものを独自の視点で撮っています。想田監督は被写体が重ならないように調整し、あとは個々に任せていたそうです。

 

Ⓒ2018 Regents of the University of Michigan

 

浮かび上がるアメリカの文化と問題