
新型コロナウイルスの感染拡大で、外食の自粛を余儀なくされています。このご時世のなか、「自炊だけでなくて、おうちでもあのお店の味を楽しみたい!」そう願う人も多
新潟飲食店応援プロジェクト【♯新潟テイクアウト】始動!
NIIGATA

新潟の魅力をあらためて。知っているようで意外と知らないことがたくさんある
新潟Komachi2020年12月25日発売号「みんなの推しカレー」でも特集した「バスセンターのカレー」。新潟県民にとってはおなじみ、そして、多くの人にとって
新潟の地で作られる器を季節の料理とともにめぐる連載。第3回目は新潟市秋葉区にある「もえぎ陶房」です。 押味さん自身普段使いしているという雲のお皿(3,0
新潟の地で作られる器を季節の料理とともにめぐる連載。第2回目は十日町市にある「村山大介陶芸研究所」です。 ご飯茶碗(M3,080円)。サツマイモが映える
新潟の地で作られる器を季節の料理とともにめぐる連載。第1回目は阿賀町にある「光越窯」です。 「型もの」と呼ばれる技法で作られたグラタン鉢(2,200円)