「新聞記者」「デイアンドナイト」の藤井道人(ふじい・みちひと)監督が手掛けた短編映画を上映するイベント「藤井道人ムービーセレクションVOL.2」が2019年12月21日、i-MEDIA国際映像メディア専門学校(新潟市中央区古町通5)で行われました。当日は「埃」「東京」「寄り添う」の3作品が上映され、その後、藤井監督がゲストで登壇。観客からの質問や意見に時にユーモアを交えながらコメントを返してくれました。この3作品のうち、「埃」と「東京」は特に監督の中でターニングポイントになっている作品で、2020年に連続リリースされるDVDにも収録されることが決まっています。

 

「埃」

 

藤井監督「ショートフィルムをみなさんそんなに見る機会はないと思うんですが、僕たちは長編を撮るために1クールに1本作ってずっと自分たちで上映していました。会社(BABEL LABEL バベルレーベル)を作ったのが2009年ですが、作風が変わったのが2011年。東日本大震災が起きた後もずっと映画を撮っていたら、当時同居していた彼女に『あなたは人間としての大事なものすべて、持ってない』って言われて振られちゃったんです。貯金も3,000円くらいで、震災が起きてみんなそれぞれの生活を見直しているのに、自分には見直せるものもない。そんな自分に憤りを感じてた時に撮ったのが『埃』です」。

 

「東京」は地方からさまざまな理由で状況してきた若者たちにスポットを当てた青春群像。観客からは東京出身の藤井監督から見て地方出身者はどのように映るのかという質問がありました。

「東京」

 

藤井監督「地方から人がやって来ると、東京はこんなところだって僕は添乗員みたいになるんです。みんな勝手に来て勝手に去っていくんだけど、その過ごしていた日々はすごく濃密で、そんな彼らをちゃんと一回撮ってみたいなと思って作りました。あとは、自分が監督を続けていくという意思表示も込められています」。

 

質問は作品のほかにも「そもそも監督が映画を撮ろうと思ったきっかけは?」というパーソナルなものまで飛び出します。

 

藤井監督「僕は3歳から18歳まで、ずっと剣道をしていたんです。父親が日本チャンピオンで、負けることは許されない状況でやってきて、それなりに結果も出せたと思う。でも、高校くらいで仲間と遊ぶことが楽しくなってから、剣道に対する情熱が薄くなっていった気がしました。あとは高校卒業しても就職は嫌だなと思ってモヤモヤしてたんですよね。それで、高校3年生のときに親友と、将来、何がやりたいか話したときに、とりあえず一日一個何かやってみようということに。僕は家から約1分のところにTSUTAYAがあったので、一日一本DVDを見るということを2年間ずっと続けたんです。そこから少しずつ映画に興味を持ち始めたんですが、決定打だったのが、『エターナル・サンシャイン』。この映画を見たときに、脚本って面白いなと思ったんです。最初は何となくでも、映画って作っていると面白いなって」。

 

新潟で自主制作で映画を作っている学生さんからは、インディーズの時に1クールに1本映画を作っていたという藤井監督のエピソードに対して、なぜ、そんなにコンスタントに作品が作れるのか?という質問がありました。

 

藤井監督「1カ月で3本の長編の脚本を同時に書いたりすることもあるんですが、1週間こもらせてほしいと連絡して、宿だけ押さえてもらったりしています。それでも食べられるようになったのは最近なんですよね。なので、映画で生活をしたいと思ったら、しっかりとそのスピードにも対応できるようにならないといけない。本当は2年に1本しか撮りたくないんですけど、そうもいかない。僕は趣味で映画を撮りたいと思ってなくて、ちゃんと職業として監督をしたいんです。会社が成長してくれればいいという夢があって、そう思うと一番サボっちゃいけないのが監督。だから監督がまず一番しっかりしないと。無理してでも、スピード感を持っていいもの作らないと。なのでマネージャーに止められるまでは、しっかりと無理をしてやっていきたい」。

 

最後に新作の告知と短編映画のDVD発売、そして、2019年にリリースされたソフトのお知らせです。

 

藤井監督「『新聞記者』がヒットしたので調子に乗って、『DVD出しませんか?』って言われて、すぐ『はい出します』って言っちゃったんです(笑)。『デイアンドナイト』とか『新聞記者』とかまだ見てない方は配信でも見られます。『光と血』はインディーズ最後の自主映画で貯金の350万円を全部使っちゃって。フィリピンに行くシーンを撮りたかったんですけど、その金を工面するために、CMを1本撮りました。ショートフィルムってみなさんも劇場で見ることはあまりないと思いますし、逆に見方も難しいと思うんですよね。長編には長編のよさがあるし、ショートフィルムにはショートフィルムの良さがあると思うので、長編を知った上で昔の短編を見ていただくと、面白いかもしれません」。

 

経験が自分の武器に