こんにちは。寒いですね。本当にとにかく寒いですね…暑いのも寒いのも苦手な編集部須賀です。今年ももう今月で終わり。みなさまいかがお過ごしですか?
今回は、醸造文化が盛んな長岡市摂田屋地区に誕生した、発酵を楽しく学べる観光スポットをご紹介します!

その名も「摂田屋6番街 発酵ミュージアム・米蔵」。歴史的文化財となっている老舗「機那サフラン酒本舗」のうち「米蔵」という蔵が生まれ変わり、10月17日にオープンしました。

おむすびやみそ汁を中心に、発酵の力を生かした料理がそろう「6SUBI(ムスビ)」や、地元作家さんによる絵本コーナー、発酵について楽しく学べるラボなど、摂田屋や発酵の魅力を存分に感じられる施設になっています。



お土産コーナーには、近隣の蔵元の商品がずらり。蔵元は土・日曜・祝日は休みの場合が多いので、こちらでも購入できるというのはうれしいですよね!

日本酒やしょうゆなどを醸造する蔵元が並び、新たな観光スポットとして注目を浴びている摂田屋エリア。ぜひ米蔵を拠点に街歩きをして、摂田屋の歴史や発酵について楽しく学んでみてはいかがでしょうか。
施設情報
施設名 | 摂田屋6番街 発酵ミュージアム・米蔵 |
---|---|
住所 | 長岡市摂田屋4-6-33 |
TEL | 0258-86-8545 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日)※「6SUBI」は水曜 |