鈴木恵さんは、新潟を拠点に活動するバンド、EXTENSION58でギターとボーカルを務めるとともに、新潟のアイドルユニット、RYUTistに楽曲を提供しています。そんな鈴木さんが、バンドとは別に、青木宏美さんと田邉周平さんの3人で結成したのが、鈴木恵TRIOです。

 

「もともとは僕のソロとしての活動で、バンドではやれない音楽をできないかと考えたのがきっかけなんです。だから、最初は知り合いのいろいろなミュージシャンたちに協力してもらって、ライブも3人でだったり5人でだったり、決まった形ではやっていなかったんですよ。でも、そうやって曲を作ってライブを続けるうちに、今の3人が中心になるメンバーとして固まっていったという感じですね」

 

 そう鈴木さんは語ります。では、鈴木さんの言う、バンドではやれない、このトリオだからできる音楽というのは、一体どんなものなのでしょうか?

 

「ミュージシャンである以前に、リスナーとしての僕自身が本当に、いろいろな音楽が好きなんです。その中には、管楽器や弦楽器をたくさん使ったり、女性コーラスが加わったりしているものも多い。そういう、固定したメンバーによるバンドとは違った音楽を、僕自身で生み出してみようと思ったんです」

 

 鈴木さん自身は、1950年代から現在にいたるまで、主にアメリカやイギリスで生み出されてきたロックとポップスを中心に、実に幅広い音楽を愛し、聴いてきたといいます。それらの要素は、EXTENSION58と鈴木恵TRIO、双方の曲に生かされていますが、とりわけ後者の曲には、多種多様で数も多い管楽器と弦楽器の響きが加わっています。

 

 

「どんな楽器の音色にも、人間の声がそれぞれ違うように、異なる個性があると、僕は感じているんです。その個性がいくつも重なると、特別な響きが生まれます。その響きに、これまで僕が聴いてきた音楽を通じて魅せられてきたんだと思うんですよ。だから、同じようにたくさんの楽器が同時に鳴ったときに生まれる響きを聴いてくれる人に感じてほしいというのが、このトリオをはじめた理由の1つです。そして、楽器と一緒に、僕らメンバーの声、3人のコーラスを楽しんでもらえることをTRIOでは目指しています」

 

 多彩な楽器の響きの重なりとメンバー3人のコーラスを楽しんでもらうために、鈴木恵TRIOでは、生の音の響きを大切にして、コンピューターやシンセサイザーをはじめとする電子機器をまったくといっていいほど使っていません。

 

「コンピューターを使って作った音楽には、それにはそれで、魅力的な部分は必ずあると思います。今ではコンピューターを使えば、ある意味で音楽的にどんなことでもできますし、実際に僕も、このTRIOでレコーディングした音をコンピューターで編集したりもしています。だけど、大本のところ、音楽が最初に鳴り始める部分は、生の音から始めたいと思うんです」

 

 楽器の生の響きと人の声が織りなす、鈴木恵TRIOの曲は、どんな過程を経て生まれてくるのでしょうか?

 

「例えば、ある曲の発端になるアイデアを思いついたとき、この曲ではトランペットを鳴らしてみたいなというような考えも同時に浮かんだりするんです。それで、その曲のメロディーとトランペットの響きを生かすために、ほかの楽器も含めた曲全体の編曲をしていくんですよ。そして、編曲ができたら、演奏してくれるミュージシャンたちに集まってもらって、実際に編曲した通りに楽器を鳴らしてみます。そうすると、最初に曲のアイデアを思いついたときには想像していなかった、想像を超えた響きが生まれる。そういうことが今まで何度もありました。それぞれの曲のちょっとしたアイデアを編曲しながら完成させていくプロセスを経て、結果として作り始めのときには想像していなかった音が鳴っている。それが、このトリオの音楽なのかもしれません」

 

■アルバムを作れたのは、RYUTistのおかげ(?!)