先日、長岡市へニンニクの取材に行ってきました。長岡市では6年ほど前から、冬場の農作地の有効活用としてニンニク栽培が盛んに行われています。

 

こちらが出荷前のニンニク。ニンニクは9月下旬に植え付けし、土の中で越冬させ、翌年の6月頃に収穫します。収穫後は3週間ほど乾燥させ、専用の倉庫で保管しながら8月から12月まで徐々に出荷するんですって。

 

つまり上の写真のニンニクは、2016年の9月に植え、土の中でその年の冬を越し、2017年の6月に収穫されたもの。

 

寒さに強いニンニクは雪の下でも大丈夫。土の中でゆっくり休眠させることによって甘みが増すそうです。今回取材したニンニクは2017年の9月に植えたもの。2018年の8月から出荷が始まります。

 

こちらは収穫したニンニクを、じっくりと熟成させた「黒にんにく」。JA越後さんとうで作られています。ちなみにこのあたりでは、自宅で黒ニンニクを作る農家さんも多いそう。

 

「自宅で作る場合は炊飯器を使います。ただ、臭いが染みわたってしまうので、普通には使えなくなるんですよ。だから、一家に2台炊飯器があるんですよね」。ご飯用と黒ニンニク用。すごい…。

 

ところで、皆さんは買ってきたニンニクをどうやって保存してました? 室内に吊したり、ネットに入れたままだったり、室内で保存しているという人、意外と多いのではないでしょうか。

 

>>ニンニク保存に適した環境とは…?